連載
たのしい絵本。| P_TREE編集部

絵本が大好きというkaku-kaku lab.(カクカク・ラボ)のお二人と、絵本の話をしました。── kaku-kaku lab. インタビュー vol.1

たのしい絵本。

絵本のコレクターでもあり、ご自身でも絵本を制作している、とにかく絵本が大好きという『kaku-kaku lab.(カクカク・ラボ)』のお二人。
実は少し前、P_TREEで絵本をテーマにしたコンテンツをやりたいと思っていました。絵本が好きな方に絵本の楽しさを教えてもらう、そんな内容がいいなあなんて思っていたんです。でも絵本が好きな人って誰だろう…?と考えていたところ、いました、いました。絵本が大好きという方が。
以前『Koeda+』というプロジェクトを紹介しましたが、そのメンバーのお二人が絵本コレクターだというじゃないですか。さっそくいろいろとお話を伺ってきました。(P_TREE/森)


お母さんの読み聞かせが絵本の原点。自分の母ながらとても上手で。

森行正(以下、森) 今日は、お二人に絵本について、色々とお話をうかがわせていただこうと思っています。…あ、色々と持ってきていただいたんですね。重いのに、すいません。

国重安沙(以下、国重) 今日、「何の絵本を持っていこうか?」って考えたとき、まず最初に手にしたのがこれです。ご存知ですか?

DSC_0013

 『いたずら きかんしゃ ちゅう ちゅう』。んー知らないです。

国重 作者はバージニア・リー・バートンっていう方で、『ちいさいおうち』っていう作品が有名で、そっちの方が好きって言う方が多いんですけど。私は『いたずら きかんしゃ ちゅう ちゅう』派です。

DSC_0014

何で好きかっていうと、こどもの頃、母が仕事でいないときがあって、テープに読み聞かせを吹き込んでおいてくれたんです。その頃に出たばかりのウォークマンをひとつ買ってもらって、ずっと聞いていたんです。教育テレビ(現在のEテレ)を見るよりもそっちを聞いてたっていう。これ結構読み甲斐があるんですよ。

 (パラパラと読みながら)擬音とか結構あるから照れてたらちょっと読めないですね。

国重 はい、この辺とか。

DSC_001

 うわ、難しそう。

国重 このあたりがすごい絶妙だったんです。自分の母ながら、とても上手で。

 聞いてみたいなあ。

国重 この前テープを探したんです、デジタル化しておこうと思って。でも見つからなくて。いま捜索中です(笑)。

 素敵なことをしてくれるお母さんですね。

国重 福音館の松居直(まつい・ただし)さんが書かれた『絵本とは何か』という本があるんですけど、その本の中で「絵本っていうのは何のためにあるのか」という箇所で、「こどもに与えておけば良いんじゃなくて、読み聞かせをしてあげるんだ」っていうことが書かれていて。「お、してもらってた(笑)」と思って、最近改めて母に感謝しました。

 お母さんは別にそんな「絵本とはこうだ」なんて難しいことは知らずに、ただ自分の娘が喜ぶから、読み聞かせをしていたんですよね。

DSC_0005

国重 はい。実は私こどもの頃は病院にかかることが多くて。その頃、巾着袋に入るくらいの豆絵本みなたいなのがあって、いつもその束を持ち歩いてたんです。診察って待ち時間が長いじゃないですか。で、待っているとき母に「どれにする?」って聞かれて、すごい悩んで「じゃあこれ!」とか言って。待っている間、読み聞かせてくれてたんです。たぶん母も楽しかったんだと思う。あれだけ感情込めて読んでるところを見ると。

 じゃあこの『いたずら きかんしゃ ちゅう ちゅう』は、お気に入りでもあり、絵本の入り口でもある一冊ですね。

国重 絵本を集めはじめたとき、「これは絶対買うんだ」って言って最初に探して買った本ですね。

 これは結構レアなんですか?

国重 ブックオフで買いました。

 あーブックオフかあ。いや本屋で平積みされているのはあんまり見たこと無いなあと思って。しかしフォントとか味があって、昔の絵本っていいですよね。

16

国重 あと白黒なのが想像力をかきたてるというか。

 そうですね。このチャコールかなんかで描いてるっっていうのも雰囲気ありますし。

国重 電車に追い抜かれていく描写とか迫力ありますよ。この絵本が描かれた頃って機関車の全盛期で、すごいすてきな機関車がたくさんあるんです。その子(機関車のこと)があまりにも褒められるから、もっともっと褒められたいと思って暴走していくんですけど、暴走した結果、すごい寂しくなってどうしようって思ったところに助けにきてくれてよかったね、っていう。

 お母さんの語りとともに大冒険がつまっていると。

国重 わりと母は心配症だったので、この絵本の「心配してる感じ」が、なんかこう、母と重ね合わせながら聞いてたってところはありますね。

 読み聞かせしてもらうときって、聞きながら文字を追って読んでたんですか?

国重 いや、ほとんど聞くだけでした。なんか文字読むのがけっこうめんどくさかったんですよ、子供の頃は。なので母と一緒のときはこれめくりながらだったんですけど、ほとんど聞いてただけでしたね。もう頭にはいっちゃってたので。この作家さんはいまでも大好きです。これが私の絵本の入り口です。

(つづきます)

profile_kage

鹿毛泰成(KAge yasunari)
1981年福岡県生まれ。建築の専門学校に進学。在学中に独学で家具製作やおもちゃ制作などにも積極的に取り組む。卒業後、東京の設計事務所で働き始め現在に至る。一級建築士の資格を取得したころから、建築の仕事の傍ら、昔からの目標だった『子どもを対象にしたモノづくり』のワークショップや、小学校での図工の授業の協力、環境教育のしくみづくり、絵本の収集や創作など積極的に活動中。

profile_kunishige

国重安沙(KUnishige asa)
1984年東京都生まれ。農系学部から首都大饗庭研究室を経て設計事務所に就職。大学院生の頃に『まちづくり』についての研究の他、ワークショップコーディネートの経験を積み、学外でも環境学習をベースとしたモノづくりワークショップの企画・運営を行い、現在も継続して活動中。小学校教諭の母の影響を受け、小学校の授業協力では張り切って講師を務めることも。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SHARE ON!

P_TREE編集部

 P_TREE編集部 ピーツリーへんしゅうぶ

P_TREE(ピーツリー)は、「こどものあそび場(=こどもがいる場所)」に関わる人がたのしくなるようなモノやコトの情報を発信していくメディアです。執筆記事はこちら
TOP