ベビー・こどものブランドを集めたインターナショナルな合同展示会「プレイタイム」。先月、パリからスタートした2018春夏コレクションはその後、ベルリン、ニューヨークと巡回し、東京では8月22日〜24日に「プレイタイム東京」として開催されます。
今シーズンのみどころは、プレイタイム東京として初の試みとなる「食」をテーマとしたエリア「OISHI MONO(オイシイモノ)」。機能性とデザイン性に優れた哺乳瓶やスタイ、食器、オーガニック食品など、ベビー・キッズの食にまつわる様々なアイテムを紹介します。ファッションだけでなく、こども周りのライフスタイル全般を紹介していこうというプレイタイムの新たな取り組みです。
出展ブランドはアメリカ、イギリスをはじめスペイン、フランス、イタリア、ドイツ、イスラエル、香港、ベルギー、オーストラリア、台湾など、国際色豊かな顔ぶれ。もちろん国内ブランドも日本各地より集合しており、中でも19ブランドが集まって出展する Domestics のブースは新進気鋭の国内ブランドが揃っています。
そんな「OISHI MONO」エリアの出展ブランドの他、初出展となるファッションブランドなど、気になるブランドをいくつかピックアップしてご紹介します。
buube(よだれかけ)
赤ちゃんのよだれかけから誕生した日本ブランド〈buube〉。ブランドアイコンの「ブーブ キュービック ビブ」は、キューブをコンセプトにしたデザイン。箱や積み木、ルービックキューブなどの知育玩具をほうふつさせるイメージは、デザイン性と機能を楽しみながら、豊かな感性を育んで欲しいという、子どもの成長、発達への願いがこめられています。
ーー
LaLatz(ビブマット)
これさえあれば、こどもたちもクリーンでスタイリッシュにお食事ができます!LaLatzのスタイはテーブルの下への食べこぼしを防ぎ、マジッククリップと滑り止めが付いているため、子供でも安心して着用することができます。拭いたり洗ったりとお手入れはとても簡単。ヨーロッパ特許取得済みの、ドイツ製です。
ーー
ロコオーガニック(おかゆ)
赤ちゃんにやさしい無添加、放射能検査済みのオーガニック離乳食おかゆレトルトパック。 兵庫県丹波産有機こしひかりを100%使用し、月齢別に4種類おかゆの固さが違います。お食い初めやハーフバースデー向けの5袋入りギフトボックスもあります。
ーー
Bétta(哺乳瓶)
小児科医が開発した「ドクターベッタ哺乳びん」はその独特のカーブが、母乳授乳と同じ「理想的な」姿勢で授乳できるようにコントロールしてくれます。 これによりまだ飲み下す力の弱い赤ちゃんでもスムーズにミルクを飲むことができます。
Lulujo(育児用品)
InstagramなどのSNSツールは子供を持つママ・パパたちの必須コミュニケーションツール。そんなママ・パパ達からいま熱い視線を受けているのがカナダ発のおくるみブランド[ lulujo(ルルジョ)]。SNSを通して赤ちゃんの成⻑を簡単に伝えることができます。
ーー
pank jurek(デザインギフト)
照明やおもちゃ、こども向けの本などを発表しているデザインスタジオ。
ーー
Re:VERSE PRODUCTS(デザインギフト)
「フリーター、家を買う。」「ミッキーマウスの憂鬱」などの表紙を手がけるイラストレーター、トヨクラタケルによるフェルトを使ったプロダクトブランド。
また、今シーズン初の試みとして、大人向けコレクションを持つこどもブランドをピックアップし、親とこども両方のコレクションを同時にブース内で展示します。すでに30を超えるブランドが大人のアイテムをお披露目することになっていて、「For children & parents」ステッカーのついたブースで親子ファッションが楽しめます。
プレイタイムといえば、アーティストによるインスタレーションもみどころのひとつ。今シーズンのテーマは「共に生きる」。個人主義に終わりを告げて繋がることを考えましょうという大きなテーマから3つのトレンドストーリーを発表します。トレンドセッターのジュリー・マレ氏の言葉と共にご紹介します。
ストーリー1 「メイク」
山口三輪(編み物オブジェ作家)
http://mwymgc.wixsite.com/tichita
先行き不透明な時代だからこそ、ひるまず新しい一歩を踏み出してみましょう。新しい冒険に出るこどもたちの背中を押し、未知の世界と出会えるよう導いてあげたいもの。交換と共有は生きる力を支える大きな財産、これからの時代を共に生きるカギのひとつとなるでしょう。
ーー
ストーリー2 「リペア」
オルガ・ゲラシム(インテリア・グラフィックデザイナー)
http://www.olgaguera.com/
現代社会は長く使えないモノ、使い捨てのモノであふれかえっています。今こそメンディング(修理)精神をフル活動、こどもたちには安易にモノを捨てずに手を入れて使うことを教えましょう。繕ったり縫ったりすれば、古いモノにもあらたな命が吹き込まれます。さあ、みんなで一緒に世界をリペアしていきませんか?
ーー
ストーリー3 「シェア」
金谷裕子(アーティスト)
https://www.moypup.net/
時間に追われる毎日でも、何かを作る時間を確保しましょう。未来を担うこどもたちには、価値観やものごとを見極めるコツをおしみなく伝授したいもの。そこで、ふぞろいでも味わい深いハンドメイドへの回帰です。ひとりひとりが暮らしに手を加えるアルティザンでありたいから。
その他にも、受付には氷室友里 (テキスタイルデザイナー)、プレスラウンジに Aurelie Andrés (オレリー・アンドレ/テキスタイルデザイナー)のアートワークが登場するので。こちらもお楽しみに!
その他の出展ブランドの詳細などは公式サイトよりご覧ください。
https://www.iloveplaytime.com/ja/tokyo
イベント名:プレイタイム東京
会期:2017年8月22日(火)〜8月24日(木)
時間:22日(火)10:00〜19:00
23日(水)10:00〜18:00
24日(木)10:00〜17:00
場所:ベルサール渋谷ガーデン
〒150-0036 東京都渋谷区南平台町16-17
住友不動産渋谷ガーデンタワー B1F
※無料シャトルバスが、渋谷駅西口左手の歩道橋(セルリアンタワー方面の階段を降りたところ) から会場まで10分〜15 分おきに巡回しています。(渋谷駅は全日共9:30〜スタート)
※プレイタイムは業界関係者のみご入場頂けます。入場事前登録完了後、入場パスがメールにて返信されますので、印刷してご来場の際にご持参下さい。受付にて、名刺と共にご提示下さい。